• サイトマップ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • English
学内手続き

HOME > 研究領域 > 在宅看護学

在宅看護学
- Home Care Nursing

基本情報

学域名 在宅看護学
Home Care Nursing
代表者 河野 あゆみ
教授

河野 あゆみ
- Ayumi Kono
連絡先 TEL:06-6645-3540
MAIL:ayukono@nurs.osaka-cu.ac.jp
ホームページ http://www.nurs.osaka-cu.ac.jp/homecarenursing/ link
概要  在宅看護は、在宅で疾病や障がいをもちながら生活する人々がよりよい健康状態を保ち、その人らしい生活を送ることを目的に、本人およびその家族に提供される看護活動です。在宅看護の特徴は、対象者は在宅で療養するすべての人々とその家族であり、ライフステージでは乳幼児から高齢者まですべての年齢層が含まれることです。対象者の疾患も多種多様で、生活上の看護を要する人々や医療機器を装着し高度な医療看護を要する人々に対して提供する看護です。さらに、在宅看護の範囲は、個別的な援助にとどまらず、保健、医療、福祉を統合した地域包括ケアシステムの構築にまでおよびます。
 少子超高齢社会となったわが国において、施設内医療から住み慣れた家庭・地域で最期まで暮らすことのできる在宅ケアへの転換が図られ、在宅ケアを取り巻く社会や制度が常に変化しています。在宅看護学は社会的背景やニーズとともに、対象者一人一人のケアニーズとを融合させながら看護を展開することのできる創造性の高い看護領域です。
 在宅看護学研究室では、在宅看護実践に応用できるエビデンスを追求し、在宅看護実践や教育研究に貢献できる人材の育成を通して、在宅看護学の発展に寄与すべく、日々研鑽を積んでいます。

教育方針

学部教育

  • 在宅で疾病や障害をもちながら生活する人々とその家族の生活の質の維持・向上を目的とした看護を実践するために必要な基本的な考え方や基礎知識・技術を習得することを目指しています。そして、在宅ケアが効果的に展開されるために必要な退院支援やケアマネジメント、在宅ケアネットワークを理解することを目標とし、講義・演習を行っています。
  • 臨地実習は大阪府下の訪問看護ステーションと地域包括支援センターで行っており、在宅ケアを要する療養者とその家族のニーズと生活特性を理解し、在宅看護の実際を学ぶこと、在宅ケアを円滑に進めるための医療・介護保険などの社会保障、サポートネットワークとケアシステムについて学び、看護実践者としての能力を養うことを目標にして行っています。

大学院教育

  • 博士前期課程では、国内外の在宅看護・在宅ケアに関連する現状を理解し、効果的な在宅看護実践方法を修得し、必要な実践課題を考えることができることを目標にしています。在宅看護学の課題に関する体系だった文献検討や講義、討議により、これらを修得します。
  • 博士後期課程では、在宅看護に関連する各種制度や社会資源の活用、在宅ケアチーム連携、在宅看護ケアの質の評価、リスクマネジメント、在宅ケアサービスを提供する事業所等の運営管理、在宅ケアシステムづくり、効果的な在宅看護ケアの質改善方法などに関する最新の知見について講義と討議を行います。
  •  これらのテーマに関する看護実践プロジェクト等に参加し、在宅看護実践の質を改善するためのプロジェクトを組織的に企画運営し、社会資源の開発や施策化できる基礎的指導能力を修得します。

研究指導

  • 博士前期課程では、学生自身の実践経験や系統的な文献検討等を踏まえて、在宅看護実践に役立つ研究課題を考え、適切な研究方法の計画と計画に基づいたデータ収集、分析、論文化など基本的な研究プロセスを遂行し、基礎的研究能力を養うことを目的とします。
  • 博士後期課程では、在宅看護学の学術領域や実践領域に資する独創性のある研究課題に取り組みます。研究計画に基づいて、主体的に研究フィールドと交渉し、データ収集ならびに、分析、論文化、学会と学会誌への論文発表を行い、研究者として自立できる研究能力を養うことを目的とします。

研究について

概要

  • 自宅をはじめ生活の場で暮らす人々のより良い健康とクオリティ・オブ・ライフの向上を目指して,看護実践プログラムや在宅ケアシステムの開発と改善を目指して研究を進めています。 特に,虚弱な高齢者が地域で自分らしく生活するために介護予防や地域見守り、ソーシャル・キャピタルなどの地域包括ケアシステムの構築に関する研究を推進しています。

領域を代表する業績

業績

看護学の発展に貢献しうる活動(研究、特許、社会貢献など)を紹介します。
  • 「虚弱な高齢者が暮らしやすいまちづくり」
    地域包括支援センターと協働し,虚弱な高齢者の介護予防ケア向上を目指して地域診断,地域包括ケアシステムづくりなどのアクション・リサーチを行っています。
  • 「訪問看護師を増やす,育てるプロジェクト」
    府内訪問看護ステーション等と協働し,新人訪問看護師等の現任教育を推進するプロジェクトを行っています。

主な研究内容

  • 研究テーマ名:虚弱な高齢者の介護予防ケアニーズに対応した地域包括ケアシステムの構築
概要  虚弱な高齢者が、地域で可能な限り自立して生活することを目指していくためには,介護予防は重要です。高齢者の介護予防には、専門機関による効果的に介護サービスを提供すること以外に,地域で暮らす人々同士の信頼感(ソーシャル・キャピタル)を向上させ,お互い助け合うことができるまちづくりをすることが重要です。大都市圏の要支援高齢者の介護予防ニーズを把握し、類型化するとともに地域包括支援センターと社会福祉協議会、市と協働し、地域包括ケアシステムを構築する研究を行っています。
  • 研究テーマ名:地域住民による高齢者見守りのための教育啓発プログラムとケアシステムの開発
概要  高齢者の閉じこもりやセルフ・ネグレクト(自己放任)、孤立死、介護心中など高齢者とその家族が地域から孤立することによって、 様々な問題がおきています。これらの問題を未然に防ぐために、地域住民による見守り組織活動を地域包括支援センターと協働した 見守りの仕組みをつくることが必要です。 地域の見守りが効果的に機能するために、地域住民の高齢者見守り意識を啓発できる様々な教育プログラムの作成を行い、その効果を評価する試みを行っています。

主要な著書・論文

  • Ayumi Kono, Kyoko Izumi, Noriko Yoshiyuki, Yukiko Kanaya, Laurence Z. Rubenstein. Effects of an updated preventive home visit program based on a systematic structured assessment of care needs for ambulatory frail older adults in Japan: a randomized controlled trial. Journal of Gerontology: Medical Science (in press).
  • 吉行紀子, 河野あゆみ, 曽我智子, 金谷志子,堀田邦子. 要支援高齢者における介護保険サービス利用パターンと虚弱性との関連性.日本公衆衛生雑誌.2016;63(3):135-142.
  • 吉行紀子,河野あゆみ. 訪問看護師に対する高齢者総合的機能評価を活用した介護予防教育プログラムの効果. 老年看護学.2016;20(2):47-56.
  • 金谷志子,河野あゆみ.地域住民を対象とした高齢者見守り活動促進プログラムの開発とその評価. 日本地域看護学会誌.2015;18(1):12-19.
  • 福島道子,河野あゆみ編著.新訂在宅看護論.放送大学教育振興会.2011.

スタッフ

教授 河野 あゆみ
准教授 岡本 双美子
特任講師 池田 直隆

参考写真

準備中です