• サイトマップ
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • English
学内手続き

HOME > 研究領域 > 看護支援基礎科学

看護支援基礎科学
- Scientific and Linguistic Fundamentals for Nursing

基本情報

学域名 看護支援基礎科学
Scientific and Linguistic Fundamentals for Nursing
代表者
教授

塩井 淳
- Atsushi Shioi
連絡先 TEL:06-6645-3544
MAIL:as@med.osaka-cu.ac.jp
ホームページ 作成していません
概要 看護支援基礎科学領域では、実験医学・臨床医学的研究を通じて、科学的思考力および主体的問題解決能力の習得と英語力(英文読解力、英語論文作成能力、英語によるコミュニケーションスキル・プレゼンテーションスキル)の向上を図るとともに、医学研究と看護学研究の橋渡しに重点を置いています。

教育方針

学部教育

  • 看護学を学ぶ上での基礎となる基礎医学・臨床医学的知識の習得と医療現場において必要となる英会話力および英語論文読解力の向上を目指しています。
  • 教育科目は「人体機能論 I」、「人体機能論 II」、「疾病病態学 I」、「感染管理論」、「生化学」、「基礎遺伝学」、「看護英語」、「英語文献講読」から成り、前述の目標の下で教育を行っています。

大学院教育

  • 腫瘍細胞生物学および動脈硬化・血管石灰化に関する基礎医学研究、糖尿病・慢性腎臓病・老年病に関する臨床医学研究に関する研究を行います。
  • 研究活動を通して、主体的研究(問題点の発見、解決方法の立案、問題解決)能力の育成を図るとともに幅広い視野の習得と将来の展望の獲得を目指します。特に、医学研究から看護学研究への橋渡しを行い、新たな看護学研究分野の開拓につなげます。

研究指導

  • 研究においては、科学的思考力および主体的問題解決能力の習得と英語力の向上を図るために対話的指導を重視するとともに週1回の抄読会や英語による研究検討会(不定期)を実施し、後期博士課程においては英語論文の掲載を目標とします。

研究について

概要

  • 血管石灰化の発症機構を明らかにするため、培養細胞を用いた in vitroでの研究やノックアウトマウスなどの動物モデルを用いた研究を行っています。また、糖尿病、慢性腎臓病および老年病に伴う動脈硬化症性疾患の発症・進展における血管石灰化の意義に関する臨床研究を行っています。
  • 腫瘍抑制遺伝子および腫瘍血管新生阻害による癌治療に関するテーマについて生化学、分子生物学あるいは細胞生物学的な手法を用いて研究しています。

領域を代表する業績

業績

看護学の発展に貢献しうる活動(研究、特許、社会貢献など)を紹介します。
  • 血管石灰化の発症における血管平滑筋細胞の骨芽細胞への分化の役割 (Arterioscler Thromb Vasc Med 15:2003, 1995)
  • 血管平滑筋細胞におけるin vitroでの石灰化に対する活性型ビタミンDの促進作用 (Circulation 98:1302, 1998)
  • 血管石灰化の無機リン酸による調節 (Circ Res 87:e10, 2000)
  • 血管平滑筋細胞における骨型アルカリホスファターゼの発現誘導:マクロファージ由来の炎症性サイトカインの役割 (Cir Res 91:9, 2002)
  • 血清オステオプロテジェリン濃度と冠動脈疾患との関連 (Circulation 106:1192, 2002)
  • 癌微小環境を担う腫瘍血管内皮細胞の革新的分離法の確立と治療への応用
    (依頼講演:インテックス大阪 メディカルジャパン2017大阪 展示会場内特設会場)
    (メディカル ジャパン2017 大阪」関西広域連合研究成果企業化促進セミナー:2017)

主な研究内容

  • 研究テーマ:動脈硬化・血管石灰化に関する基礎的・臨床的研究(塩井)
概要 • 培養血管平滑筋細胞にける血管石灰化発症機序の解析(石灰化促進因子の同定)
• 血管石灰化モデルマウスの解析
• 心血管疾患の発症における血管石灰化の意義
• 糖尿病性足病変における下肢動脈石灰化の役割(フットケアの重要性)
  • 研究テーマ:腫瘍抑制遺伝子および腫瘍血管新生阻害による癌治療に関する研究(藤田)
概要 • 血管内皮細胞特異的レポーター遺伝子発現トランスジェニック・マウスを用いた新規腫瘍血管内皮細胞分離法の確立とそれを標的とした新たな血管新生阻害療法の開発
• Ras association domain family (RASSF) 腫瘍抑制遺伝子による癌化抑制の分子機構の解析と癌治療への応用
• 癌微小環境におけるフォルミルペプチド受容体の役割に関する研究

主要な著書・論文

  • Shioi A, Morioka T, Shoji T, Emoto M. The Inhibitory Roles of Vitamin K in Progression of Vascular Calcification. Nutrients. 12:583, 2020.
  • Shioi A, Ikari Y. Plaque Calcification During Atherosclerosis Progression and Regression. J Atheroscler Thromb. 25:294-303, 2018
  • Jono S, Shioi A, Ikari Y, Nishizawa Y. Vascular calcification in chronic kidney disease. J Bone Miner Metab 24:176-181, 2006
  • Jono S, Ikari Y, Shioi A, Mori K, Miki T, Hara K, Nishizawa Y. Serum osteoprotegerin levels are associated with the presence and severity of coronary artery disease. Circulation 106:1192-1194, 2002
  • Shioi A, Katagi M, Okuno Y, Mori K, Jono S, Koyama H, Nishizawa Y. Induction of bone-type alkaline phosphatase in human vascular smooth muscle cells: roles of tumor necrosis factor- and oncostatin M derived from macrophages. Circ Res 91:9-16, 2002
  • Goto W, Kashiwagi S, Asano Y, Takada K, Takahashi K, Fujita H, Takashima T, Shibutani M, Amano R, Tomita S, Hirakawa K, Ohira M. The Effects of Eribulin on Breast Cancer Microenvironment Identified Using Eribulin-resistant Breast Cancer Cell Lines. Anticancer Research 39 (8): 4031-4041, 2020
  • Goto W, Kashiwagi S, Asano Y, Takada K, Morisaki T, Fujita H, Takashima T, Ohsawa M, Hirakawa K, Ohira M. Eribulin Promotes Antitumor Immune Responses in Patients with Locally Advanced or Metastatic Breast Cancer. Anticancer Research 38 (5): 2929-2938, 2018
  • 藤田 寿一 大阪市立大学医学部看護学科におけるComputer Assisted Language Learning (CALL)様システムの構築と導入 -護英語授業での試み- 大阪市立大学看護学雑誌14: 17-24, 2018
  • Fujita H, Kato T, Watanabe N, Takahashi T, Kitagawa S. Stimulation of human formyl peptide receptors by calpain inhibitors: Homology modeling of receptors and ligand docking simulation. Arch Biochem Biophys. 516: 121-127, 2011
  • Fujita H, Kato T, Watanabe N, Takahashi T, Kitagawa S. Calpain inhibitors stimulate phagocyte functions via activation of human formyl peptide receptors. Arch Biochem Biophys. 513: 51-60, 2011

スタッフ

教授 塩井 淳(as@nurs.osaka-cu.ac.jp)
准教授 藤田 寿一(hifujita@med.osaka-cu.ac.jp)

参考写真

準備中です